青く澄んだCOBALT BLUE

コバルトブルーって学校で使った絵具にありませんでした?
青にも色々ありますが、色の歴史としては
コバルトという安値の鉱物で作られた美しい青で
往年、芸術家に重宝された色
今も昔もアーティストにハングリー精紳は付物なのですね。
元手資金がなくても始められる弊社の職人生活
平たく言えば掃除屋ハウスクリーニング商売に賭けて
このブログを命名しました!

2013年5月8日水曜日

5月7日Xデー

昨日、5月7日はダースベーダー日本(TDR)襲来の日!

なんて…(笑)

東京ディズニーランドでツターツアーズ初日でしたね。

ディズニーがスターウォーズ制作会社を買収したからの(!?)リニューアルオープン♪

スターウォーズ面々ととミッキー達のコラボもお土産になっていました。

ミッキーがジェダイ、グーフィーのC3PO、R2D2に入ってお尻だけ見えているドナルドと

レイヤ姫に扮するミニーは耳が4つになっちゃっているみたいだけど…ステッチのヨーダは好印象でした。

(お土産は買ったもののディズニー物の掲載はデリケートなのでアップしません)

オフィシャルのこんなYOUTUBEも見つけました~


2013年4月9日火曜日

春の若竹

新物の竹の子を食すと春を感じますね

先日は、京都出身の職人さんに

ご実家からのお届け物のお裾分けと

旬の竹の子を頂戴しました♬

湯がいたら、なんとお刺身でも美味しいお品物

味噌を白ダシで溶いて、梅醤番茶と、子供にもウケるようにマヨネーズも加えたタレをかけていただきました〜

ありがとうございます。本当に美味しいかったどす!

2013年2月28日木曜日

うさぎの癒し効果!?

猫カフェならぬうさぎカフェに行ってきました~

子供がうさぎ好きで、やんちゃ坊主のくせに

たまに「僕、うさぎちゃんね!」とうさぎごっこを始めるので

本物のうさぎを抱っこさせようと思い立ち

自然に触れ合う公園系だとナデナデして触れられても

おっきいウサギを抱っこは難しいかもと

赤ちゃんうさぎの沢山居るうさぎカフェに行ってきました♪

小動物の癒し効果あると思います!

行ったカフェの詳細はコチラ↓

http://www.rabicafe.com/

このYouTubeにやられちゃう人は、絶対行った方がイイです!!





おまけに大きくなったコップうさぎwww


2013年1月10日木曜日

迎春

新年もとっぷり明けました~

みなさま通常モードに戻られたころでしょうか?

今年も宜しくお願いします!

今年も(!?)仕事の鬼と化すが如く

ホッコリでもホットでも旬な話題を提供してゆきたいと思います。

年の初め一番目には、

お隣り韓国から目にも耳にもキャッチーなナンバーをチェック!

そのアーティストPHYがマドンナのライブなんかにも出演したりして

マドンナを馬乗りしたりされたりした動画もありましたが

日本語訳付をチョイスしました。

乗馬ダンスがワールドワイドに当たっちゃっています☆

♪オッパガンナムスタイル!!!

2012年11月22日木曜日

スペインオムレツ

スペインオムレツと言ったら

じゃがいものスライスが沢山入ったオムレツを指します。

今日は、中身は玉ねぎとジャガイモ(メークインがお勧め)でシンプルに

20センチ位のフライパン一本で形もキレイに一枚焼くレシピを紹介します。


材料(直径20センチ位のフライパンで一枚3~5人分)

・卵 中4個
・ジャガイモ 小3個(大きめなら2個)
・玉ねぎ 1/2個
・オリーブオイル 少々
・しお コショウ 少々(クレイジーソルトでも美味しい)

1、フライパンにオリーブオイルを入れ中火でみじん切りにした玉ねぎをじっくり炒め、火を止める。
  (火が入って出てきた水分もとんで、アメ色のペースト状になるまで)

2、ジャガイモは皮をむき3~5ミリのスライスにしたものを耐熱器に平たく並べラップをして
  電子レンジ強で4分加熱する。多少重なってもスライスしたものがくっついていないようにする。
  (この時の仕上がりは固めの茹でジャガで芯が無いように。シリコンスチーマーも便利です。)

3、卵を割りに塩コショウで味付けをしっかりめにして良くとき、
  炒めた玉ねぎを一旦卵液に入れ混ぜ、フライパンにはオリーブオイルをたす。

4、フライパンを中火で加熱し、まんべんなくホカホカのジャガイモを入れ、
  炒めた玉ねぎの入った卵液を隙間に流しいれ、蓋をして弱火で卵液が固まるまで焼き上げる。

焼きあがったら粗熱をとばしお皿をフライパンにかぶせてひっくり返して取り出すと丸くキレイです!







2012年10月25日木曜日

Happy Halloween!

10月31日はハロウィンということで

商業店舗のショウウィンドウが可愛いオバケで飾られている所も多い頃ですネ~

ハロウィンとは、ヨーロッパを起源とする行事で

日本でも雰囲気だけは定着してきていると思うのですが

実は、日本のお盆にも似た所のある行事であることも紹介しますので

もっと親しみをもつきっかけにしてください!

秋深くなり、一年の実りを祝う収穫祭も終わり、

晩秋冬に向けて、木々たちの枯れてゆく『死の時期』を迎えるのが

この10月31日とされています。

ラテンアメリカの『死者の日』も翌日11月1日と、

共通して死にゆく者を感じる時期なのですね。

そして、その日ハロウィンではその『死の時期』も(一年の)サイクルの内なんだと

怖い(死を感じさせる)ものも、楽しく迎えようという観点から

子供扮するオバケにお菓子を与えたり、家でお化け屋敷をしたり

食事やデザートにオバケなどのモチーフを取り入れたりします。

日本でもよく目にする『ジャックオーランタン』は

そのオバケたちが迷わないように歓迎するためのもの

さながら、日本の迎え火や灯篭の役割があるようです。

因みに、先ほどのメキシコなどでの『死者の日』では

他界している家族や友人のお墓を訪れ

故人の為に、生前好きだった食べ物を食べ宴を催すそうです。

これもよくお盆に似ていますね。

最近の子に怖がりが減ってきたのは欧米文化のハロウィンのせい?かどうかは判りませんが

一年に一度くらい、怖いもの好きを楽しく満足させてあげられる行事があるのも良いのではないでしょうか?



2012年9月14日金曜日

沖縄の珍品⁈

沖縄に独自のクレープがあるのご存知でした?

黒糖の甘さと香り高い薄焼きのホットケーキみたいな一品

現地では、ちんぴんまたは、ちんびんと呼ぶそうです。

専用のミックス粉があったので作ってみました。

味は良かったのですが、もう少し薄焼きが良かったみたい。

くるくる巻いて食べるのがスタイルみたいです。